ラベル ∧∧∧山にまつわる怖い話Part22∧∧∧ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ∧∧∧山にまつわる怖い話Part22∧∧∧ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ババウソ

234 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ :2005/08/29(月) 02:44:11 ID:Z+HT0pSW0
友人の話。

実家近くの山に、とある用事で一人入っていた時のこと。
そこは実家の持山だったが、入る前に「礼儀正しくしろ」と注意を受けた。
何のことかわからず、あまり気にしなかったという。

山に入って二日目、異臭が彼の目を覚ました。
テントから顔を突き出すと、目と鼻の先に排泄物が放置されていた。
大きさからして間違いなく人間のそれだ。ご丁寧にトイレットペーパーまで
ひらひらと残されている。

何処のどいつだ! 向かっ腹を立てたがそれで目の前の物体が消える訳でもない。
仕方なく、その場で穴を掘って処分した。

三日目、やはり悪臭に起こされた。
恐る恐る外を見ると、二つに増えた排泄物体が鎮座していた。
一体何が起こっている? 困惑しているうち、あることに気がついた。
物体の一つは土塗れになっている。まるで土の中に埋まっていたかのように。


235 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ :2005/08/29(月) 02:45:16 ID:Z+HT0pSW0
(続き)

その時突然、頭に馬鹿げた考えが浮かんだ。
「これってもしかして、俺自身が排泄した物!?」
急に何もかもが嫌になり、さっさと埋めてその場から逃げ出した。

しかし、翌日も物体は追ってきた。
怖れていた通り、その数は三つに増え、内二つは土塗れになっている。
堪らず、その時点で山を下りたという。

「そりゃババウソに付け回されたんだ」
家に辿り着いて話したところ、祖父にそうぼやかれた。
聞けばその山を縄張りとしている川獺がいて、勝手にババをした者を許さずに
追い回すのだとか。それもご当人のババを使って。
「だからババウソ」と実家では呼ぶのだそうだ。
付いて来なくなった所が、縄張りの境界なのだという。

「雉撃つ前に、山に一言断らないからだ。無作法な奴じゃの」
祖父さんはそう言って、それ以上は相手にしてくれなかった。


 

狐憑き

398 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ :2005/09/06(火) 00:19:36 ID:n7cId/m00
同僚の話。

彼は地元の消防団に参加しているのだが、以前に団員仲間で狐に憑かれた者が
いたのだという。
いや、実際に狐かどうかはわからないのだが、団の中の物知りが「あれは狐だ」
と断言してから、狐ということになったのだとか。
普段は別に変わるところはなかったが、一たび中の狐が目を覚ますと、甲高い
奇声を発して暴れ回ったそうだ。

信じられない怪力を振るい、獣じみた動きをするだけでも大変だったのに、
加えて不思議な神通力まで発揮した。
手を触れることなく、身の回りの物を空に飛ばすのだ。
かなり重量がある物まで飛ばしており、取り押さえるのが一苦労だったという。

特に夜回りの時、中身の入った鍋ごと吹っ飛ばされたのは大事だったとか。
彼が夜警から帰ってくると、皆で哀しそうな顔をして始末をしていたのだと。
猪肉が一枚だけ天井に張り付いていた光景が、どうにも忘れられないそうだ。


399 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ :2005/09/06(火) 00:20:12 ID:n7cId/m00
(続き)

なぜか狐憑きが出るのは、団の活動中だけだった。
腹立たしいことに当の本人は、暴れている間の記憶がまったくなかったらしい。

そんなこんなで手をこまねいているうち、大きな山火事が発生してしまった。
猫の手でも借りたい時だということで、仕方なく憑かれた彼も動員された。
団の者は「中の狐さん、頼むから暴れんでくれよ」と祈ったという。

団の受け持ち場所は、変電所の近くだった。
「筒先に注意しろ。電気が近いぞ!」注意と檄を飛ばし、消火活動に移る。
皆が忙しく動き回る最中、ホースの先端辺りで騒ぎが起こった。
どうやら高電圧のキュービクルに水を掛けた粗忽者がいたらしく、当たり前の
ように感電してしまった様子。

「注意しただろうが」慌てて駆けよったが、何やら様子がおかしい。
そこの皆がぐるり輪を作ったまま、凍りついたようにピクリとも動かない。
何かキラキラ光る煙が立ち上っていた。
それが激しく捩れる様は、まるで苦しんでいる生き物を連想させた。
煙は人の輪の真中、倒れた隊員の身体から抜け出していたという。


400 :雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ :2005/09/06(火) 00:20:53 ID:n7cId/m00
(続き)

すぐに煙は掻き消えた。
我に返って倒れた団員を確認すると、例の狐憑きだった。
何となく「あぁやっぱり」と思ってしまったそうだ。
倒れた団員は、すぐに病院に運ばれた。
検査では何の異常も見つからず、やがて目を覚ました彼はピンピンしていた。
「感電したのはあいつじゃなくて、中の狐だったんだな」
皆が皆、そう考えたのだという。

電気ショックの効果なのか、それ以降は狐憑きは出ていない。
「今度狐に憑かれた奴が出たら、即座にビリビリだ」
団長がそう宣言してから、団員は狐が来ませんようにと祈っているそうだ。


 

蛇の尻尾

629聞いた話 ◆UeDAeOEQ0o [sage] :2005/09/21(水) 22:21:55 ID:zkGvOJiq0
朝方、男が山で草を刈っていると
目の前の斜面に、今にも巣穴に入ろうとして蠢いている蛇の尻尾が見えた。
いたずら心で尻尾をグイっとつかんで引っぱり出そうとしたが
蛇の力が思いのほか強いのか、力を込めて引いてもビクともしない。
だんだん疲れて来たので手を離すと、途端に尻尾は穴の中に入ってしまった。
何となく損をした気分を抱えたまま、作業を再開しようとした男が頭を巡らせると
いつの間にか日はとっぷりと暮れて、辺りの景色は闇に包まれようとしていた。
驚いて手荷物のところへ戻ってみると、持って来た弁当が空っぽになっていた。



桜の花びら

631聞いた話 ◆UeDAeOEQ0o [sage] :2005/09/21(水) 22:25:54 ID:zkGvOJiq0
その山小屋には、冬になると巨大なツララが出来るのだが
時折、その中に薄桃色の桜の花びらが閉じ込められているそうだ。

 

竹の中から

669聞いた話 ◆UeDAeOEQ0o [sage] :2005/09/23(金) 23:57:22 ID:Kxi1yD6z0
山中の広場で、数名の子供が焚き火を囲んで遊んでいた。
近くの山から大人たちが伐り出してきた竹を火にくべて
それが大きな音で破裂するたびにキャアキャアと騒ぐ。
やがて、ひときわ大きな竹が一本火の中に放り込まれた。
皆が固唾をのんで見守るうちに
バーンッ!と大きな音を立てて竹が破裂した。
その瞬間、小さな影が竹の中から飛び出し
焚き火の周りをぐるぐる回って薮の中に姿を消した。

671本当にあった怖い名無し [sage] :2005/09/24(土) 02:05:03 ID:tiU6NJeC0
>>669
かぐや姫カワイソス

672本当にあった怖い名無し [sage] :2005/09/24(土) 02:27:14 ID:HESD5mBf0
>>669
帝の后になるはずがひどい目に…

 

茶袋

691雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ [sage] :2005/09/25(日) 18:13:12 ID:OF4rm9fz0
友人の話。

下生えを刈るため、山に入っていた時のこと。
鎌を持つ手を休めて顔を上げると、すぐ先の梢に何か下がっているのが見えた。
丁度彼の目線の位置で、握りこぶしほどの茶色い袋が吊り下げられている。
どこで結ばれているのか、紐の上端は木々の高みに溶けていて見えない。
ついさっきまで、こんな物はなかった筈だけど・・・。
興味を引かれた彼が手を伸ばすと、背後の大叔父が怒鳴り上げた。

「触るんじゃない!」

慌てて手を引く。
無視しろと怖い顔で言われたので、とりあえず従っておくことにした。
昼に弁当を広げた時に初めて、あの袋について説明されたという。

「ここらの山には、昔から茶袋っていう物の怪が棲んでいるんだ。
 口を開けて中を見ると、悪い気に当てられて大病を患ってしまう。
 他に悪さはしないんだが、長生き出来なくなるのは嫌だろ」

妖怪と呼ばれる代物なんて、実際に見たのは初めてだったなぁ。
彼はどこか嬉しそうにこの話をしてくれた。


700本当にあった怖い名無し :2005/09/25(日) 23:47:29 ID:RnDbSHnS0
>>691
へー、貴重な話を聞いたね。
「茶袋」は昔から、文献などにも出ている妖怪だよ。

俺の知り合いの、自衛隊レインジャー部隊の人が話してくれたのはちょっと違っていて
目もあやな錦の袋だそうだ。
それがすぐ目の前に下がっているように見えるかと思えば、ずっとむこうにあるように見えたり、
いっこうに所を定めない。
それが妖怪たる所以なのだが、行軍中の事でもあり、無視して前に進んでいく、と言っていた。

その人は、訓練中は幻覚・幻聴はしょっちゅうの事で、人間は精神的作用でそうしたものを見やすい、
つまり、妖怪・幽霊等の怪異は人間の精神構造のなせる技と、解釈していたよ。
だから、大抵は似たり寄ったりで、奇抜なものはないという。
そうだよな、確かに類人猿の霊とか、マンモスの霊とかないものな。

710雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ [sage] :2005/09/26(月) 20:34:15 ID:5TglVPr70
>>700
あれ、そんなに知られた妖怪でしたか。
てっきり、うちの地元だけで伝わる物の怪だとばかり思っておりました。
ちなみにH県S山だったりして。^_^:)
地元でもマイナーな存在だと思っていたのに・・・侮れないなぁ(笑)。

そういえば、東北でレンジャーやっていた先輩から、茶袋に似た怪の話を
聞いたことがあります。
もっとも、彼の隊では○袋などとは呼んでいなかったようで、ただ単純に
『さがり』と呼ばれていたそうです。
ちょっと目を逸らした間に、いつの間にか近くにぶら下がっているという
奇妙な物だったそうで。害はなく、かすかに良い香りがしたと聞きます。

・・・でも実はコレ、調べたら洒落にならない由来の代物だったそうで・・・
本当かどうか定かではないし、調べる術もないですが。
(っていうか、とても調べたくない)
知っている人、いるかなぁ・・・


713本当にあった怖い名無し [sage] :2005/09/26(月) 21:41:38 ID:Y64yA8rc0
>雷鳥タソ
さがりっていう呼び方も本で読んだ気がする。
茶袋系の総称がさがり?
きのこや魚や妖怪って標準和名と地方名と俗称と色々あって難しいな・・・

>>711-712
赤外線フィルムだったとか?

714本当にあった怖い名無し [sage] :2005/09/26(月) 23:52:57 ID:66yUd2Dc0
さがりって言うとうちの県ではヤカンヅルとか馬の首でけとばされたり食われたりするやつだけど
茶袋はまた別でないかい?

715本当にあった怖い名無し [sage] :2005/09/26(月) 23:55:03 ID:2Nctoic20
>>・・・でも実はコレ、調べたら洒落にならない由来の代物だったそうで・・・

そこが知りたいんだよ、うん

861本当にあった怖い名無し [sage] :2005/10/05(水) 14:28:55 ID:OHncg1V40
>>691
>>715
>>・・・でも実はコレ、調べたら洒落にならない由来の代物だったそうで・・・
http://kowa-i.com/i/ii/k/377.htm
これか

 

711本当にあった怖い名無し [sage] :2005/09/26(月) 21:00:25 ID:zz6Tm+RH0
えーと>>695投下したモノです。
昨日眠くて投下できなかったオヤジの話を。

私のオヤジ、若い頃アマチュアカメラマンでした。
写真展の賞金で一年暮らしたとか、
親父の師匠にアラーキーが師事しに来たことがあり、兄弟弟子だとか
嘘かホントかよく分からない自慢話をよくしています。
(身内自慢スミマセンw)
で、親父が山に写真撮りに行ったときの話しを聞いてきました。

山中で、良いポイントがないか歩き回っていると、
昼過ぎたばかりなのに急に辺りが暗くなり、拙いと思ったときには霧が発生していたそうです。
闇雲に歩き回るのは余計危険ですから、近くの大木の下で座りこみ
カセットコンロでコーヒー飲むことにしたそうです。
リュックを降ろして、道具をセットし、水が沸騰するまで
カメラを構えあたりをグルグルと見回し、カップを取り出そうとカメラを降ろした時。
違和感。
もう一度カメラを構える。
降ろす。
違和感。
もう一度カメラを構えると正体に気が付いた。
レンズ越しに見ると、霧の濃さが違う。
霧が明らかに『濃く』?映っている。
カメラを降ろすと霧の濃さが明らかに違う。
地面や、リュックと比べると、カメラと現実の景色とそのギャップが凄かったそうです。

712本当にあった怖い名無し [sage] :2005/09/26(月) 21:01:27 ID:zz6Tm+RH0
「なんじゃこりゃ・・・?」
変だなとおもいつつ、何度かシャッターを切り、落ち着いてコーヒーを飲み
レンズをよく拭いて、ピントやら照度やら?(良くワカランです)調整し
もう一度カメラで見ると、もう変なところはなくなっていた。
「やはり気のせいか」
とその日は植物やら、景色やら撮って帰って、自宅の暗室で現像。
が、その霧の中で撮った写真には、霧が写っていなかったらしいです^^;
普通に林の中の風景、見えなかったはずの向こうの山並み、明るい空。
「・・・何じゃこりゃ」
と思ったそうですが、別に心霊写真でもなし
俺の頭がおかしったんだろう、と言っておりましたw

爺さんに言わせると山の神さんに行き会ったんだ、とでも言いそうですが。
上述のように幻覚なのかもしれませんが、お目汚しですみません。

また何か投下できる話があれば書き込ませて頂きます、ROMに戻ります。

 

落ち葉

716全裸隊 ◆CH99uyNUDE [zenratai@hotmail.com sage] :2005/09/27(火) 00:25:42 ID:tfkMKfbG0
付近一帯、紅葉しない山だが、その家だけは別だという。
秋の一日だけ、山の中にぽつんと建っているその家は、
紅葉した木の葉で埋もれそうになる。
翌朝には、きれいさっぱり木の葉は消えてしまう。

何かの祟りや罰なのか、あるいは褒美なのか、それさえ
分からないが、とにかく、毎年、木の葉が降り注ぐ。
庭に立ち、空を見上げると、高い空の彼方から、ひらひらと
しかしまっすぐに真っ赤な木の葉が降ってくるのだという。
遠くからは、のろしのように、赤い煙が立っているように見えるらしい。

すでに書いたように、由来は不明だが、大規模な山火事が
あって以来、その家だけに木の葉が降り注ぐようになったという。
厚さ20センチにもなるというから、相当な量だろう。
とはいえ、木の葉がどこから来るのか、誰も知らない。

木の葉が降り積もると、何やら小さな動物がその中を動き回るが、
その姿をはっきり見た者は、いない。

由来を知る先代の当主が数年前に急死したため、現在の当主は
深い事情を知らずに、この奇妙な出来事と向き合っている。

 

ハイキングコースの右への標識

850本当にあった怖い名無し [sage] :2005/10/04(火) 23:46:54 ID:ncxVPzPE0
ある日1人でハイキングコースのようになった山道を歩いていた。
1人だったのは、予定していた友人が体調を崩して急に行けなくなったこと、
ちょうど紅葉の季節だったので、1人でゆるりと紅葉を見ながら行くのもいいものかと思い、
結局1人で行ったのだった。
ハイキングコースとは言っても休日は家族連れでわいわいしているような所なので、
そんなに本格的な山道でもないが、所々右手には壁のような斜面、
左手には崖のような斜面といった具合になっている。

そんな感じの場所で紅葉を楽しみつつ、気に入った風景は携帯の写メールに収めたり、
行けなかった友人にそれを送ってあげたりしながら楽しんで歩いていた。
歩いているうちに道が二股に分かれている所に行き当たった。
二股の真ん中には山の中でよく見る木でできたそこそこ年期ものの標識。
左に行けば目的地。反対に右に行くと・・・と思ったら知らない場所へ続く道。
まぁ初めて来た場所だから、見たことない地名くらいあるか。と思いつつも、
なんだか妙にその先が気になる。
元々自分の性格上、行ったことのない道や知らない土地に向かう道はなぜか
わくわくして行ってみてしまうことがある。
その時も日没までまだ少しだけ余裕があるし、抜けられなかったら引き返せばいいや!
くらいの気持ちで、好奇心に従ってみることにした。

856850 [sage] :2005/10/05(水) 02:12:43 ID:/CGuB7Em0

右の道は今まで来た道と同じく所々森になったり崖になったり、川が下のほうで流れてたり、
景色の変化を楽しみながら歩くことができた。 ふと気付くと二股になる前の道と比べると人がいない。
というか、この道に入ってきてから誰も見ていない。まぁ二股の左道のほうが近いのかな?とか、
あんまり深くは考えなかった。 けれど、少ししてから異様なことに気付いた。
さっきまで鳥が囀っていたり、小動物をちらほら見かけていたのに、それが全くない。
気持ち悪いほどの静けさと、空気の張り詰めた感じ。空気の張り詰め方が尋常じゃない。
ここにいたくないって感じるくらいの居心地の悪さ。山の怖い話しとかで、
よくなにかが出る前の雰囲気に似ているから、そんなことを思い出したのがこう思わせてるのだと思った。
このまま進んで行っても着くのか分からないし、なにより雰囲気が嫌なので引き返すことにした。


857850 [sage] :2005/10/05(水) 02:13:26 ID:/CGuB7Em0

1時間もしないうちに標識に戻れるくらいの距離だったと思う。
自分の荒くなる息と葉や砂利を踏む音しかしない道を歩いていたら、
不意に後ろからオッサンの笑う声がした。談笑するくらいの声で、そこそこ離れてる感じの大きさ。
とにかく張り詰めてたから、人がいるってことですごいホッとして、後ろを振り返ったんだ。
・・・おかしい、確かに聞こえたのにいない。 道はほぼ一直線だから、見えないはずはない。
状況が状況なだけに、ほんと怖くなって全身鳥肌で小走りになった。
この雰囲気の中、「頼むからなにも出ないでくれ」そればかり思っていた。
そういうときに限って変な事に気付いてしまう。 引き返し途中で左右が森に囲まれた時、
薄暗い森の中から何かに見られてるのを感じた。絶対に見られてる。それも複数に、ほぼ360°から。
怖くなって更に小走りが早くなった。でもそれらは小走りでも並行してついてくる。
気配とかそんなんじゃなくて、明らかに見てる。生まれて初めて、怖くて泣きそうになった。
(なぜマジダッシュじゃないのかっていうと、それはつまずいたりしてコケたら、
崖下に一直線になってしまうかもしれないから。)
そんな焦りの中、自分の影だけが先を走っていく。生身の人間に会いたくて、
この空気からとにかく抜け出したくて、怖いから森は見ずに一心不乱に駆けた。
走りながらどんどんマイナスなことばかり考え付いて、一層恐怖心を煽った。


ごめんなさい、>>850>>851の間に>>856>>857が入ります。
規制で更に長くなってしまいました・・・

>>853
ありがトン


851本当にあった怖い名無し [sage] :2005/10/04(火) 23:47:25 ID:ncxVPzPE0
まさか自分の影の隣に得体の知れない影がなんてことはないよなとか、
そんなことを考えてしまって、自分の影を確認してしまう。
相当な恐怖心で確認するも実際影は自分のだけ。
ホッとしたけど、なんか違和感。影は1つなんだけど、なんか違う。
もう1度見て分かった。小走りしてる影に半呼吸ほど遅れて影が動く。
最初は全く意味が分からなかった。現実には4~5秒だと思うけど、
自分の中では10秒くらい考えてたと思う。突然意味が分かった。
ほんとひらめくって感じで。影は自分の足から伸びるはずなのに、
遅れて動く影は自分の足より少しだけうしろから伸びてるんだよ。
もう気付いたときはダメだった。コケたら崖下とか考える余裕もなく、
全力疾走。もう影なんて怖くて見れなかった。

結局なんとか着いたよ、二股のあの場所まで。
1つおかしかったのは、行きは普通の道だったはずの道が帰りのラスト5分くらいから
草ボーボーで明らかに人が歩くような場所になってたことかな。見間違えじゃないよ?
行くときは「あ、こっちも道があるんだ」って思ったし、人が草を踏みしめてできた道
って感じじゃないから。ほんとに踏まれてない草道。
二股の場所に出た瞬間、老夫婦にびっくりされたけど。
そりゃ人が入っていくような道じゃないとこから猛ダッシュで人が出てきたら
びっくりするわな。草道から出る瞬間聞こえたよ。あのオッサンがまた笑う声。
ちょっと低めの声で、少しうしろで「アハハハ」と「ナハハハ」が混じったような笑い方。

852本当にあった怖い名無し [sage] :2005/10/04(火) 23:47:56 ID:ncxVPzPE0
最後に標識見たら右に行く道には標識はなく、左の道の案内で「○○まで○○m」
みたいなことしか書いてなかった。
あれは物の怪の仕業だったのかな・・・そう考えると怖いから、無理矢理狐に化かされたってことに・・・

とりあえず、つまずいてコケなくてよかったって思う。
落ちたら自力じゃ上がれないもんなぁ・・・あの崖は((((;゚д゚)))ガクガクブルブル


殺伐とした流れ変えたかったから頑張ってみたけど、いざ文章にしたら怖くないね。
ごめんよ(´・ω・`)

 

石垣の上から見た水田地帯

863本当にあった怖い名無し :2005/10/05(水) 17:33:54 ID:2OtY7cDq0
小学生のころの話

近所の山にカブトムシの幼虫の飼育のために、バケツを持って腐葉土を取りに入った
杉を植林している谷間を抜けて雑木林に向かった

腐葉土をバケツ入れ、ふと顔を上げると、目の前に大きな石垣があった

おかしいな、こんな石垣あったっけ?
しょっちゅう友達と遊びに来ている山だけど、こんなの見たのはじめてだ

長さは体育館の長いほうの辺くらいある
お城のそれみたいに上に行くにしたがって反り返っていて、何メートルくらいだろう?家の二階の屋根よりも高い・・・

不思議な気持ちで石垣に沿って歩いてみた
端まで来ると石垣は直角に折れ曲がっており、その先もやはりそうだった
要するに体育館くらいの四角い石垣の土台なんだ

細い登り道があったので上ってみた
そう言やあ、父さんが言ってたな、この山には昔、出城があったって・・・

上るにつれて、風が強くなってきた
ぬるいような、でもいやな感じのしないやさしい風
上りきってみて思わず声をあげていた



864本当にあった怖い名無し :2005/10/05(水) 17:34:59 ID:2OtY7cDq0
そこは地平線まで続く、いちめんの水田地帯だったのだ

よく晴れた空の下、陽の光をいっぱいに浴びて、みどり色の苗が風になびいて美しい波模様を作っている
人っ子一人いない初夏のタンボ、タンボ、タンボ・・・

あまりのことに肝を潰して呆然と見つめていると
地面の底の方から、どーん、どーん、と大砲を撃つような音が聞こえてきた

その音でわれにかえって家までとんで帰ったのだが
家族も友達も誰も信じてくれなかった
まあ、山ん中の石垣の土台の上に、地平線まで続く、大水田地帯があるなんて言っても、誰も信じないだろうけどね

その後二度とその石垣を見ることは無かった

ついでに言うと腐葉土の入ったバケツは、その時になくしてしまった

尻切れトンボで中途半端な話だが、以上がワタクシの体験談でした


 

Twitter